
こんにちわ!こんばんわ!おが茶です(°ω°)
家づくりでは欠かせない間取り。
間取りを作るうえで大切なことは何でしょうか???
(直撮りで申し訳ありません(T ^ T)またいつか綺麗なスキャン画像にします✨よく見るとかなり使い古されてる感が出てますね笑 紙に穴が開くほど見ていたんでしょう(*´ω`*))
(実際の間取りを見て疑問点やを細かく解説してほしい箇所、コメントなどでお知らせください!)
……。その答えは人それぞれ違うので『これ!!』と言ったものは無いということです。
人それぞれが好きなものだったり、ライフスタイルや家族構成まで
何から何まで違うわけですから十人十色の答えがあって良いわけです。
ただ、そうなると『どうやって間取りを決めてけばいいの?』となりますよね?
そこで《間取りを考える時のポイント》となります!!
結論
まず結論からお伝えすると
・自分が間取りで一番大事にしたいテーマを一つ決める
・SNSなどで情報の収集を限りなくする
順を追って説明していきます。
自分が間取りで一番大事にしたいテーマを一つ決める
まず始めに『自分が間取りで一番大事にしたいテーマを一つ決める』ですが
簡単な例にすると
・家事がしやすい家
・犬や子供が走り回れるような家
・友人や親族を気軽に招けるような家
・アウトドアを楽しめる家
など、よく聞くフレーズが並びましたが
要はその家を建てて何をしたいのか
何を目的で家を建てるのかを明確にしていく。と言うことが
間取り制作において重要になって来ると言うことです。
更に上記の例を細分化することでより深いテーマとなります。
上記の『家事がしやすい家』と言うのは抽象的な言い方になるので
具体的なものにしていきます。《どんな家事?洗濯?料理?洗い物?掃除?》など
ここまで細分化することができると
間取りに必要なものが決まって来るかと思います。
例えば洗濯がしやすい家となると、ランドリルームを設けたり
衣類乾燥機を設置したり、洗う⇨干す⇨しまう、の流れでできるような間取り設計にしようなど
さまざまな配置が決まって来ると思います。後はリビングや寝室、トイレ、浴室など生活に必要な箇所を肉付けしていくようなイメージで設計していけば良いのです。あくまでこの家の中心は洗濯がしやすい家だ、と。(極端な話ではありますが笑)
ここでテーマがうまく定まっていないと
建てたは良いものの、住みずらい間取りになってしまったり
ましてや、引っ越す前の方が過ごしやすかった!!、なんてことになりかねません。
そんなことにはなりたく無いですよね?
そのためにも具体的なテーマを持って間取り作りに取り掛かるようにしましょう!!!

SNSなどで情報の収集を限りなくする
2つ目の『SNSなどで情報の収集を限りなくする』ですが
現代はSNS時代真っ只中です。
いくらでも情報が転がっています。
悪い情報やデマ情報もあるので取捨選択は必要になりますが
それでもSNSから情報を得ること非常に重要になってきますので
このような家ブログでも良いですし、TwitterやInstagram、RoomClipなど
創作イメージや実用的な間取りが浮かんでくること間違いなしです!!!✨
※あくまで持論なので万人に合う話では無いかもしれませんが少しでもお役に立てれば幸いです✨
Make a good House─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ